マッチングアプリ

マッチングアプリで会うまでの期間は1ヶ月がベスト?会う流れややり取りのコツも!

期間は1か月

 

マッチングアプリで知り合った方と どれくらいの期間でデートに誘って会えば良いのだろう?

 

今回はそんな疑問にお答えしていきたいと思います。

 

この記事を見ることで、自分と相性のいい人とだけ会えるようになります。

 

目次

 

①会うまでの期間は1ヶ月がベストなの?

結論から言うと、「1ヶ月」はベストではなく、そこまでに誘わないといけないデッドラインの期間です。

 

理由としてはマッチングアプリでの恋愛は非常に会うまでのテンポが速いので、早い人だと月曜日にマッチして平日中にメッセージや通話して、土日会うなんてのもザラにあります。

 

そのような現状の中で、「初心者だからゆっくりメッセージを重ねて、いいと思った人に会いたい」なんて呑気なこと言ってると、せっかく良い相手にマッチできても、相手がしびれを切らしてしまう可能性があります。

 

勿論、「出会う前の見極め」をすることは、非常に重要なプロセスです。

 

何故なら、これをすることによって、「こんなはずじゃなかった」「なんかフィーリングが合わないな」ということを回避することができ、効率的に質の良いマッチに繋がります。

 

自分の好みの人と会いたい!

 

しかし、相手にも他にやり取りをしている「ライバル」がいるので、デートの誘いをもたついている間に、他のライバルに取られてしまう。なんてことになりかねません。

 

せっかくマッチングして、会話が盛り上がるようにメッセージも頑張ったのに、先約が入ってしまって、結局会う約束ができなかったなんてもったいないですよね?

 

したがって、なるべく早く誘い段階、つまり1週間から2週間で、誘いを入れることが重要となってくるのです。

 

ここで、「ベストの期間」の話に戻りますが、デートに誘う、つまり会うタイミングは「自分が相手と合うと判断できた時」「相手と親しくなった時」の二つを満たした時なのです。

 

なので、ちゃんと話していく中で仲良くならないと、会う「ベスト期間」はいつまで経っても来ません。

 

簡単にまとめると、「1~2週間」で「自分が相手と合うと判断できた時」「相手と親しくなった時」という二つの条件を満たすことが重要なのです。

 

それでは、次の章では具体的に会うまでにすべきことの流れやコツを話していきたいと思います!

 

②「自分のタイプを理解している」ことが前提

自分のタイプを理解していないと、出会う前に「この人良さそう!」「この人無理だな。。」という判断ができません。

 

これが無いまま、なんとなく話が続いている人と会う、ということをすると会った時に、「なんかちがうなあ。。」とミスマッチを引き起こしやすくなってしまいます。

 

とはいえ、この判断基準は、「色んな人と出会っていくことで積み上げられるデータ」から出来上がっていくものなので、恋愛初心者の方は判断基準が無くても仕方がありません。

 

そのような場合は、「とりあえず会ってみる」という選択肢を取って、「自分のタイプ」がどんな人なのかという、自分自身の事を知る機会にしてください。

 

ここで判断基準にどんなものがあるのかイメージが付かないという方もいると思うので、下記に具体例を挙げておきます。

 

自分を例に出すと

・美人というよりも可愛い系の顔立ち(ビジュアル)

・責任感やしっかりしてる性格ではなく、比較的冗談も通じるような楽しい性格

・話を振られる待ちの姿勢ではなく、自分の意見を持ち会話のキャッチボールができる人(勿論自分からも積極的に振ります)

・アウトドアというよりゲームなどを楽しめるインドアな志向の人

 

これは1例なので、自分もどんな人がタイプなのか自問自答してみると良いと思います。

 

顔が良ければ全てヨシ!

 

このような項目に当てはまっているかをコミュニケーションの中で確認し、会う価値があるか?を見定めていくと、自分に合った人だけとデートできるようになるので、ハズレを引く確率が減って、恋人ができる確率がグンと上がります。

 

③会うまでの簡単な流れ

まずは簡単に会うまでの流れを説明します。

①いいねを押す(主に男性)

②いいねを返す(主に女性)

③マッチング

④メッセージができるようになる

⑤話して仲良くなる

⑥デートの約束

⑦会う

 

決して短い道のりではありませんが、一つ一つクリアしていきましょう。

 

長くない?

 

④メッセージで話すときのポイント

 

今回はマッチングしてから一か月で会うということを前提に話していきます。

 

メッセージのポイントは「さりげなく」相手の趣味や考え方などを探って行くということ。

 

あくまでもナチュラルに、です()

 

何が好き?ねえねえねえねえ。

 

例えばゲームが好き!とプロフに書いてある人でも度合いが違います。

 

一概にゲーム好きと言っても、

スマホゲームを触るぐらいという人からガッツリ何時間もプレイしてる!

という人まで様々です。

 

このように同じ趣味であることに加えて熱度なども確認できると尚更良いでしょう。

 

自分はかなりヘビーゲーマーなので、ある程度ゲームやっていたり、

Switchやps4という据え置きのタイプをやってるとかなり好印象です。

 

いい人見つけた!

 

こんな風に自分のタイプを決めておくと、会いたいと思える相手がわかりやすくなります。

 

⑤lineを交換して、電話に移行する

 

LINE交換は唐突にしないようにしましょう

 

「ちょっと電話で話さない?」→「実際に声とか聞いてみたいな」→「電話できるLINE交換しよ」

みたいな感じで、ちゃんと理由をつけて交換しましょう。

 

またLINEがダメという場合に備えて、「カカオ」や「Skype」などの

他のアプリも提案できるようにしておきましょう。

 

LINEはリアルの人がいるからダメ!って人もいるからね、

 

電話はお互いの話し方や話すテンポ等、フィーリングを確かめる重要なステップです。

 

相手に電話は苦手と言われ出来ない場合は、その人と会うことはお勧めしません。

なぜなら通話をしないと「全然感じ違うし、話合わんやん」となる可能性があるからです。

 

誰だ!お前は!!

 

それでも会いたい!という人は自己責任でw

 

⑥いざ会う約束をしましょう。ポイントは3つ

Ⅰ会う約束は電話で。

電話の中で、会う日程や場所まで決めてしまいましょう。

 

その方が会話の中でナチュラルに誘えますし、相手に考える時間を与えないのでOKが来やすいです!(実体験)

 

会う場所は相手によって違ってくると思います。

 

ノリが良く、結構イケイケな女性だなぁと思ったら居酒屋でもよいと思います。

逆におしとやかな雰囲気だなと感じたらランチに誘う。

 

といった感じで臨機応変に誘う場所も考えられるとGoodです。

 

クラブに行きたい!!

 

相手の好みを探りながら、相手に合った場所を提案してみましょう!

 

Ⅱ約束後の注意点

ここで1つの注意して欲しいことは、「約束出来たからといって連絡をおろそかにしない」ことです。

 

あなたはまだ仲の良い友達でも、恋人でもありません。

 

約束を忘れられたり、やっぱりめんどくさくなったからいいやと言われる可能性が十分にあります。

 

約束したのに、返事が来なくなった、、

 

約束ができたからと言って油断せず、今までと同じようにメッセージや電話で交流を図っていきましよう!

 

Ⅲ最初から一人に絞るな

最後に大事なポイントなのですが、「1人に絞らず同時進行する」ことです。

 

今10人と連絡とってます!

 

今まで言ってきたことを実践し、お互いをしっかりと知ろうとすると2〜3週間ぐらいは掛かってしまいます。

 

そして、約束するとなると、お互いの予定が空いている日になりますので、

そこからまた1週間ぐらい先になります。(暇人なら明日明後日とかもできるのかな?w)

 

約1ヶ月もかけるのですから、もし1人だけしかアプローチしてなく、

その人がダメだった場合、再び探し直す所からになり、非常に効率が悪いです。

 

時間返して、、

 

ですので「同時進行」は頭のど真ん中に覚えておきましょう!

 

⑦最後におすすめのマッチングアプリ

ここまで読み進めてこれた方なら効率よく相性の良い人を探せるでしょう。

 

それでは後は、行動するのみ!有名なマッチングアプリをインストールして今回紹介した内容を実践してみましょう。

 

これさえ入れておけば間違いない、オススメのマッチングアプリ

①ペアーズ

②with

③タップル

 

また、既にやってるけど、そもそもマッチングがあまりできない、デートにたどり着かない方は下記の記事も見てみてください。

ブサイクな男子
低スペック、ブサイクがマッチングアプリでマッチング出来ない?出会えない時の改善法、コツ。

  今まで付き合った人もほとんどいないし、低身長 ブサイクだけど、マッチングアプリでマッチして出会いたい!   そんな方々のお悩みに、マッチングアプリ歴5年以上の自分が回答していき ...

続きを見る




-マッチングアプリ

© 2025 恋サロン Powered by AFFINGER5