自分磨き

鼻の下のホクロがコンプレックス、、鼻の下のほくろが嫌いだから何とかしたい時の解決法。

ホクロ鼻下画像

鼻の下のホクロのせいでブスなんだよね、、

 

鼻の下にあるホクロって取れないの?

 

今回はそんなお悩みの解決方法をご紹介していきます。

・ホクロができる原因って?

鼻下ホクロ悩む

まずはホクロが何故できるのか、原因を解説します。

 

ホクロは「遺伝でしょ」と思っている方も多いと思うのですが、実は「先天性」のものだけではなく、「後天性」の原因もあります。

 

したがって、「自分はホクロ少ないほうだから」なんて油断していると、ホクロがどんどん増えてしまうので、しっかりと対策をする必要があります。

 

「先天性」のホクロは遺伝によるものなので、親が多ければ多くできますし、少なければ少ないままで、ある程度の年齢になった後、ほぼ増えることはありません。

 

反対に「後天性」のホクロは、思春期を超えたあたりから、外的要因で増えてしまいます。

 

しかし「後天性」のホクロは、原因をしっかりと理解して、対策することで予防できるのです。

・ホクロができるのを予防する方法は?

対策としては、以下の4つが挙げられます。

 

ホクロが出来ないようにする対策4選

  • 紫外線を浴びないように対策する
  • 肌へ強い刺激を与えないようにする
  • 日常生活でストレスを溜めない
  • 女性ホルモンの乱れに気を付ける

・紫外線を浴びないように対策する

ホクロの一番の原因となっているのが「紫外線」です。

 

直射日光などによって、紫外線を浴びることで、ホクロができる原因である「メラニン色素」が大量発生する為、ホクロができやすくなってしまうのです。

 

ホクロを作らないためにも、日焼け止めを塗ったり、日傘をさしたりすることによって、紫外線をカットすることが重要です。

 

また、紫外線は晴れている日だけでなく、曇っている日にも出ているので、油断せずに紫外線対策をしてから外に出ましょう。

 

・肌へ強い刺激を与えないようにする

「メラニン要素」は「紫外線」のみならず、外的な刺激からも発生してしまいます。

 

その為、メイクやスキンケアの際に刺激を与えるのも、ホクロが出来てしまう原因となってしまいます。

 

過度なピーリングやパッティングで、お肌を強くこすったり、引っ張ったりせずに、優しくケアするようにしましょう。

 

・日常生活でストレスを溜めない

ストレスが溜まってしまうと、ホクロの原因となっている「メラニン色素」の排出が上手くいかなくなり、その結果ホクロができやすくなってしまいます。

 

そうならないためにも、睡眠時間の確保や、野菜中心の食生活などの生活習慣を見直すとともに、運動や趣味をするなどでストレス発散をすることが重要です。

 

特にビタミンB6は新陳代謝を高め、肌のターンオーバーを促してくれるので、バナナやキャベツなどを意識的に摂取すると、「メラニン色素」が排出されていくので、ホクロもできにくくなります。

 

・女性ホルモンの乱れに気を付ける

女性の場合は、「女性ホルモン」の乱れによってもホクロができやすくなってしまいます。

 

生理や更年期などで、女性ホルモンの一つである、プロゲステロンの分泌が活発になり、「メラニン色素」の分泌を促してしまうので、ホクロができやすくなってしまいます。

 

このように女性ホルモンのバランスが崩れやすい期間は、ストレスを溜めないように心身ともに負荷がかからないようにし、食事も大豆中心の食生活にすることが重要です。

・鼻の下にホクロがあるとおばさんっぽく見える

可愛いホクロ

ホクロはできる場所で印象が全く変わってきます。

 

例えば、画像のような顎の下や目の下(涙ボクロ)は「チャームポイント」としてビジュアルのプラス要素になります。

 

鼻の下ホクロ

しかし、鼻の下のホクロは写真を見てもらうとわかる通り、おばさん感」や「老け」の印象を与えてしまいます。

 

つまり、鼻の下にホクロがあると折角顔が可愛くても可愛さが半減してしまうので非常に勿体ないのです。

 

では、その鼻の下のホクロを無くすにはどんな方法があるのでしょうか

・鼻の下に出来たホクロの解決方法

鼻の下に出来たホクロを見えなくする方法は大きく分けて二つあります。

  • メイクでホクロを隠す
  • 施術でホクロを除去する

メイクでホクロを隠す

メイクでホクロを隠す場合は、コンシーラーを使って鼻の下のホクロを隠します。

 

ホクロは黒くて目立つので、しっかりと隠せるようなコンシーラー選びが重要です。

 

コンシーラーを選ぶ際のポイント

  • カバー力のあるクリームやスティックタイプを選ぶ
  • 肌のトーンよりも暗い色味で選ぶ

 

ホクロを隠すことを目的としたコンシーラー選びで大事なポイントは、しっかり隠せるかという「カバー力」と「ヨレない」ことです。

 

また、明るい色だと、暗い色のホクロが透けてしまう可能性が高くなるので、暗い色を選び、自然に隠すことがポイントです。

 

このように、メイクで手軽に隠せるとはいえ、ホクロが大きかったり濃かったりすると上手く隠しきれない可能性があります。

 

無理やり隠そうとして、その部分だけメイクが不自然になって浮いてしまう場合は、無理に隠さない方がベターです。

 

施術でホクロを除去する

メイクをしても隠れないホクロがある方や、根本的にホクロを消したいという方は、美容施術でホクロが取れることをご存知でしたでしょうか。

 

美容施術でホクロを除去すれば、これまでメイクで頑張って隠していた手間も省けますし、ホクロによる老け顔の印象も無くなり、可愛い顔立ちを手に入れることが出来るのです。

 

とはいえ、ホクロを取り除く施術はコワイというイメージを持つ方もいらっしゃると思いますが、ホクロを除去する施術は、

 

  • 施術時間が他の施術に比べ短い
  • リーズナブル価格な価格で受けられる
  • ダウンタイムがほぼ無い

 

このように三拍子揃っていて、手軽に受けることが出来る施術なので、鼻の下のホクロに悩まされているという方は受ける一択だと思います。

 

また、ホクロを除去する施術は、様々な施術方法があるので、自分のホクロに合った施術を選ぶことができます。

 

・ホクロを取る美容施術の種類

ホクロ除去の施術方法は大きく分けて4つあります。

 

ホクロの施術方法

  • レーザー治療
  • 電気メス治療
  • 切開治療
  • くり抜き治療

レーザー治療

ホクロレーザー

レーザー治療では、直径1mm以下の表面が平らなホクロを取りたい方にピッタリの施術です。

 

反対に盛り上がったホクロは、レーザーがホクロの根本まで届かず、除去しきれないので向いていません。

 

レーザー治療は、ホクロだけに焦点を合わせて消してくれるので、周辺の皮膚に負荷がかからず、出血や術後の傷跡もほとんど残りません。

 

また、基本的に1回で施術が済むので、通う必要が無く、忙しくて時間が取れないという方も受けやすくなっています。

 

電気メス治療

ホクロ電気メス

電気メス治療では、直径6mm以下の盛り上がったホクロを取りたい方にピッタリの施術です。

この方法では、電気メスの熱を利用してホクロを焼きながら削り取っていきます。

 

削り取ったあとは、少し凹んだくぼみが出来ますが、時間経過とともに皮膚が再生して目立たなくなります。

 

電気メスのメリットとしては、ほとんど出血なく、短い施術時間で施術を終えられるので、身体的精神的にも負荷がかかりません。

 

また、電気メス治療もレーザー治療同様、基本的に1回で施術が済むので、通院の手間もないのは嬉しいポイントです。

 

切開治療

ホクロ切開

切開治療は、6mm以上の大きなホクロを除去したい方にピッタリな施術です。

 

ホクロ周辺の皮膚まで切開し、ホクロを除去した後、糸で縫い合わせます。術後数週間は、縫い合わせた傷が見えてしまいますが、時間経過とともに目立たなくなります。

 

鼻の下のホクロであれば、今の時代マスクで隠せるので、傷跡を見られる心配もありません。

 

切開治療のメリットとしては、大きなホクロを除去できることに加え、しっかり切除するのでほとんど再発することがないことです。

 

くり抜き治療

ホクロくり抜き

くり抜き治療は、直径6mm以下の皮膚の深くまでメラニン色素が入り込んでいるホクロがある方にピッタリな施術方法です。

 

ホクロをくり抜いた後は、基本的には縫い合わせることはしませんが、ホクロが大きい場合は、くり抜いた箇所が目立ってしまうので、穴をすぼめるように縫い合わせます。

 

この施術方法もホクロを切除するので、再発の可能性が低いのがメリットです。

 

それぞれの施術を比較すると以下のようになっています。

施術内容比較表

ホクロの大きさ
施術時間
再発の可能性
レーザー治療
直径1mm以下の

ホクロ

1回
電気メス治療
直径6mm以下の

盛り上がったホクロ

1回
切開治療
直径6mm以上の

大きなホクロ

1回~ 低い
くり抜き治療
直径6mm以下の

深部のホクロ

1回~ 低い

 

この表で何が言いたいかというと、自分のホクロの「大きさ」によって、適切な施術が変わってくるということです。

 

医師がしっかりカウンセリングした上で適切な施術方法をチョイスをしてくれるので、気になる方は一度無料カウンセリングに行ってみてください。

 

ホクロ施術は、「TCB東京中央外科」が一番実績が多く、リーズナブルに受けられるので、ココを選んでおけば間違いありません。

・まとめ

いかがでしたでしょうか。最後に鼻の下のホクロについてのポイントをまとめてみました。

  • ホクロができる原因として、「先天性」と「後天性」の2つの原因がある
  • 紫外線対策など、「後天性」のホクロを予防することが重要
  • 鼻の下のホクロは「老けて」見えるので、可愛さが半減してしまう
  • 鼻の下のホクロは「メイク」で隠すか「美容施術」で切除する
  • ホクロを取る施術はリーズナブルで施術時間も短く、ダウンタイムも少ない
  • 施術の種類は大きく分けて4種類で、ホクロの大きさや深さで施術方法が決まる




-自分磨き

© 2025 恋サロン Powered by AFFINGER5