


今回はそんな寝起きの口臭対策を紹介していきます。
あなたがキスをされた時に、相手の口臭がキツかったという方は、今から紹介する方法をさりげなく勧めてみましょう!
また、自分の口臭にも少しでも不安になってしまった方は、今回紹介する内容を是非実践してみてください。相手も同じことを思っているかもしれません。
・そもそもなんで朝は口が臭くなるの?
寝ている間は、口の中を清潔に保つ役割を果たしている唾液の分泌量が減り、口の中に細菌が増殖してしまうからです。
この増殖した細菌が、口臭の原因となっています。
起きている間は、食事や会話などで唾液が分泌されてますが、寝ている間は、それが行われない為、唾液が少なくなってしまうのです。
ですので、寝起きの朝は、どんな人でも口臭が少なからず出てきてしまうのです。
口内が乾けば乾くほど、細菌が増えやすいので、朝の息が臭くなる可能性があります。
睡眠中の口呼吸、乾燥した室内なども口内の乾燥につながる要因となり、朝の口臭をさらにひどいものになってしまいます。
また、起床時に口の中がカラカラで唾液の量が少なければ睡眠中に口呼吸をしている可能性があります。そのような方は、寝る時に鼻呼吸を意識して寝ることを心がけましょう。
口臭が酷いと恋人係関悪化に
皆さんは口臭対策どれくらいしていますか?
口が臭いといくら好きな相手でも距離を取りたくなってしまいます。
それは「Yahoo知恵袋」や「教えてgoo」などの質問サイトにも沢山お悩み相談として寄せられています。
口臭は普段会話しているだけでも、臭い人は臭ってきます。
それなのに口臭の酷い人から、更には誰もが口臭が酷くなる朝に、キスなんてされたら、とんでもない臭いで100年の恋も冷めかねません。
しかし、相手はあなたの口臭をよっぽどの勇気がない限り、指摘することは出来ません。
なぜなら、「あなたを傷つけてしまう」から。そうすると、相手は我慢し続けることになります。
そして、ある日我慢の限界が来て、「さようなら」。
別の当たり障りない理由を言われてお別れを告げられてしまうでしょう。
そうなる前に、恋人や気になる人がいる方は、今から紹介する口臭対策がきちんとできているか、確認してみてください。
これができていれば、顔を近づけた近くでの会話やスキンシップが弾み、好きな人との距離はグッと縮まります。
朝でもキスする口臭を消す対処法3選
それでは具体的な方法を紹介します。
口臭を消す対処法3選
・寝る前に、歯磨きだけではなく、夜舌磨きもする。
・口臭予防サプリを飲む
・食べカスをしっかり取る
①寝る前に、歯磨きだけではなく、夜舌磨きもする。
舌磨きは舌磨き用の歯ブラシが別にあります。また舌磨き用の歯磨き粉もあります。
自分はノニオの歯磨き粉と歯ブラシを使っていますが、舌が汚れてる時に磨くと、舌ゴケどっさり取れて気持ちいいですよ。
歯磨きの後にプラスで舌磨きすることで、口臭を防ぐことが出来ます。
ただ、腸のなかから改善する訳ではないので、舌磨きて改善されないようなら、この後に紹介する方法も行ってみてください。
舌磨き用ジェル3選
① プラニーク 舌ケアペースト
通常の歯磨きにも使える多機能な舌ジェルです。
汚れを吸着して落としやすくするマンナンとサンゴパウダーが含まれているため、舌汚れを非常によく落とすことができます。
口コミで「舌の粘つきが軽減された」「舌の汚れがすっきり!やさしいミント香味で使用感も優秀」と評価するコメントが多く寄せられていました。控えめな香味で後味が残りにくい所も使いやすい点です。
舌の汚れ落ちが素晴らしい上、発泡剤や研磨剤など合成界面活性剤が含まれていない点から使用感はNo.1に選ばれています。
何を選んだらいいか、分からない人はこの舌磨きジェルを選んでおけば、間違いないです。
②NONIO 舌専用クリーニングジェル
「NONIO」の舌専用ジェルは、水溶性洗浄成分のコカミドプロピルベタインという成分を含んでおり、この商品も舌の汚れをほとんどきれいに落とすことができます。
口コミでは、「爽やかなミントの香味で使いやすい」「使用後、心地よい清涼感も得られる」ため、しっかりと舌磨きした!と感じたい人にはオススメです。
また、NONIOは舌磨き用の、舌磨きブラシも出しています。とても舌触りが優しくて磨きやすいものとなっています。
私は
と統一しています。
私が長年愛用している、「口内ケアセット」です。
それぞれ何のブランドがいいのか考えるのがめんどくさい人はこんな風に揃えるのもアリですよ。
③ CiオーラルフォームF
この製品は泡タイプである「CiオーラルフォームF 泡状歯磨き」となっていて、歯磨き・舌磨きの両方に使うことができます。きめ細かい泡が舌によくなじみ、汚れをよく落とすことができました。
殺菌効果のあるCPCやIPMPやラウロイルサルコシンNaを配合しており、口臭予防も期待できる上、虫歯予防にも嬉しいフッ素も含まれています。
やや甘味を感じるマスカットの香味ですが、甘すぎて不快に感じるほどではないため大人にも使いやすいといえます。また、清涼感が控えめのため、使用後にスースーするのが苦手という人にピッタリです。
②口臭予防サプリを飲む
この口臭予防サプリは、腸内に善玉菌を増やし、口臭の根源を絶つ役割を持っています。
口臭予防サプリは既に何十種類と世に出回っています。
どれを飲んで良いのか分からないという人も多いので、今回は特徴別トップ商品を3つ厳選しましたので、その中から選んでみてください。
口臭予防サプリ3選
①pure kiss
1袋あたり3,600mgとシャンピニオンエキスを高配合。シャンピニオンエキスとは、マッシュルームから抽出される腸内環境を整える成分。
国内のGMP認定工場で品質管理が徹底されていて、着色料・保存料が不使用である為、安心して飲むことができます。
1日2粒を目安に飲むだけでよく、非常に小さい錠剤タイプで飲みやすいため継続することが苦になりません。
どの口臭サプリを選べばいいか迷っている人は、このサプリを選んでおけば、まず失敗しません。
②ニオケア
これは舐めるタイプのサプリメントです。
舐めるだけなので、飲みやすさナンバーワンですし、なんと1日1回飲むだけで口臭に効果があるというのも魅力です。
成分としては、腸内環境を改善してくれるシャンピニオンエキス・ビフィズス菌・難消化デキストリンなどを多数配合しています。
外に持ち歩いて、口臭の原因になる食べ物を食べた後に、サッと舐めるなんて使い方もできます。
また、ミント香味なので、一般的な口臭タブレットのような爽快感も得ることができます。
③メンズデオ8400
この商品は、19mm×7mmと長めのカプセルタイプになっており、錠剤よりもカプセルタイプが飲みやすい人におすすめです。
1日の目安量は2〜6粒と大きな幅があるので、自分の口臭レベルに合わせたり、その日の食事内容によって調整していけばOKです。
成分としては、腸内環境を整えるフラクトオリゴ糖や難消化性デキストリンが含まれており、口コミでは高い評価を得ています。
口臭予防サプリを飲むことで、昨晩の夜ご飯に、ニラが入った料理を食べようと、ニンニクが入った料理を食べようが気にせず、朝あいてにキスでアプローチすることができます。
③食べカスをしっかり取る
3つ目に口臭の原因としてあげられるのは、食べカスが残っていることによる口臭です。
寝る前に歯磨きをしていると思いますが、それだけで終わっていませんか?
歯磨きだけでは除き切れていない歯と歯の間に潜んでいる汚れが寝ている間にガスを発生させて、口臭を加速させています。
これを解決するには、デンタルフロスをして液体歯磨きで流すことがオススメです。
つまり、歯磨きで落としきれなかった、歯と歯の間に残っている大きな汚れをデンタルフロスで取り除き、最後に細かい汚れを液体歯磨きで落とすということです。
オススメのデンタルフロス3選と液体歯磨き3選を特徴にそれぞれ紹介していきます!
デンタルフロス3選
①オーラルケア | フロアフロス
イタリアミラノ産のデンタルフロス・フロアフロスは、唾液や水分で膨らむエクスバンドタイプなので、歯間にぴったりフィットして磨き残しを出しません。
また、384本もの繊維でできており、ワックス付きで歯間にするりと入り込みやすいので、歯を傷つけずに汚れだけを絡め取ることができる商品です。
また、ミラノは繊維の町であり、繊維のプロが作り出しているため品質も優秀。値段も約700円とコスパが最高のデンタルフロスとなっています。
②小林製薬 | 糸ようじ 60本
CMなどでもおなじみ、ホルダータイプの定番品。デンタルフロスを使用したことのない方なら、「糸ようじ」はこれを買っておけば、失敗しません。6本糸タイプの細めのフロスで、歯間が狭い方でも使いやすいですよ。
帯状に並んだ6本の糸が、歯に挟まった歯垢をきちんと絡め取って除去してくれます。反対側は歯の裏側の歯垢や食べカスを取り除きやすいピックになっており、1つで2役かっています。
パッケージは開封後もシールできるので衛生的。携帯用のケースも付属しているため、お出掛けや旅行にも便利です。
③ライオン | DENT.EX ウルトラフロス
前歯から奥歯まで、これ一本で解決できるデンタルフロス。
奥歯の歯間に強いY字型ホルダータイプ。耐久性の高い繊維束をあえて微妙にたるませてあるため、歯きつい歯間部にもスムーズに入り込ませることができます。
糸が歯の形にフィットして、効率よく歯垢を取ることができます。また、使い捨てタイプと違って、洗って繰り返し使えるので経済的です。
液体歯磨き
①A2Care マウスウォッシュ
アルコール・ミント・ハッカなどが一切配合されていない「A2Care マウスウォッシュ」。口コミでは、「不快口臭がほとんどなくなった!」と口臭に対する良い評価が多く見られました。
二酸化塩素による口臭予防効果が期待できるうえに、虫歯・歯周病予防における成分も入っています。アルコール無配合のため、口内への刺激がほとんどないのも嬉しいポイントです!
ほとんど水のように感じるほど味は控えめで、ピリッとした刺激も感じないため、誰にでも使いやすいマウスウォッシュとなっています。
②オーラ2 ミー ブレス&ステインクリアマウスウォッシュ
この商品は、口に含みやすいピーチの香りで口臭もしっかりカバーしてくれます。
アルコールフリーで刺激が少ない反面、歯周病・虫歯予防に効果が期待できる成分は配合されていない所が少しネックです。
一方、歯面をコーティングする「スルホコハク酸」という成分が含まれているため、汚れの付着を防ぐことが期待できます。
ピーチの味を強く感じるフレーバーなので、ミントが苦手な人も使いやすく、使用後はマイルドな清涼感が得られます。また、ボトルがくびれているため、手に取りやすいと評価されています。
③NONIO マウスウォッシュ クリアハーブミント
歯磨き粉などでもおなじみの「NONIO」のマウスウォッシュ。
口臭だけでなく、虫歯・歯周病予防が期待できる塩化セチルピリジニウム(CPC)が含まれているため、成分的にも口コミで高評価に。
シンプルなミントの香味は清涼感が強く、すっきり感が得られます。
また、なんといってもNONIOは種類の豊富さと、コスパの良さに限ります。
刺激の強い順から
と他の商品と比べると刺激の強さとフレーバーを自分の好みに合ったものを選ぶことができます。
また、600mlで400円代とコスパがめちゃくちゃいいマウスウォッシュとなっています。
この3つがてきていれば相手から求められること間違いなし!
これまでのおさらいをします。
・歯磨きだけでなく、舌磨きも!
・口内だけでなく、腸内まで届くサプリを!
・デンタルフロスと液体歯磨きで口臭の元となる食べカスを無くそう!
さていかがでしたでしょうか?
皆さんは口臭対策どれくらいできていましたか?
匂いは五感の中でも、1番本能的な部分と言われています。臭ければ、嫌い。いい匂いがすれば好き。ということですね。
お互い口臭を気にしない関係を築くことが出来れば、朝のイチャイチャのみならず、普段の会話がさらに楽しくなります。
そして、口臭対策が完璧になった。元々大丈夫だったというあなたには、もう一段階上のステップがあります。
それが「お口の香水」です。
今回は臭いを無くす。つまり±0に持ってくるお話をしました。
そこから、次は「喋った時、キスした時、いい香りがする!」という段階に引き上げます。
「吐く息がバラの香りがする素敵な人」のような存在を目指したい人は、「お口の香水」を覗いて見てください!
最後に、、
口臭の有無で、関係が上手くいくか否かが決まるといっても過言ではありません!まずは自分の口臭を振り返って見ましょう!手遅れになる前に改善してみては。